人と環境。そして家計にやさしい
「ZEH-M oriented」のメリット
「ZEH」とは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(Net Zero Energy House)の略です。断熱性能等を大幅に向上、高効率な設備の導入により、大幅な「省エネ」を実現した住宅です。「ZEH-M Oriented」では快適な室内環境を維持しながら、共用部を含む住棟全体で、一次エネルギー消費量の20%以上の省エネ達成を目指しています。
※本表示は住棟全体の評価であり、各住戸の評価ではありません。
『プレイズ浜松駅』は、低炭素住宅認定
低炭素建築物として認定される要件として、外⽪性能の省エネルギー基準への適合に加え、
⼀次エネルギー消費量が省エネルギー基準よりも10%削減できることとなっています。
○外皮平均熱貫流率の基準
○冷房期の平均日射熱取得率基準
以上が省エネ基準と同等以上を確保していること
○冷暖房・換気・照明・給湯などの一次エネルギー消費量が、省エネ法で定める省エネルギー基準に対する削減率が10%を超える省エネ性能
※1.加工されない状態で供給されるエネルギーで、石油、石炭、原子力、天然ガス、水力、地熱、太陽熱などから得られるエネルギー。
出典:国土交通省「エコまち法に基づく低炭素建築物の認定制度の概要(2012年12月)」参照
出典:NEDOデータより引用、集合住宅(80㎡)における標準一次エネルギー消費量イメージ
低炭素住宅認定で、さまざまな優遇措置の対象となります
【ご注意】下記内容は2025年12月31日までの内容で、お引渡し予定の2026年3月下旬のものとは異なる場合があります。
2026年1月1日から12月31日の税制は、2026年4月に決定予定です。
Advantage 1未定
●上記の金額は控除限度額となります。●ご年収、借入金額等の条件により、金額は異なります。●適用を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。●2025年4月1日の法令に基づいています。●住宅ローン減税についての詳細は最寄りの税務署等にお問い合わせください。
Advantage 2未定
住宅ローンを使わず自己資金のみでご購入される場合でも、所得税が控除されます。
※かかり増し費用=低炭素建築物にすることによる通常より増してかかる費用。認定住宅の構造の区分にかかわらず、1平方メートル当たり定められた金額(45,300円(平成26年4月1日から令和元年12月31日は43,800円))に、その認定住宅の床面積を乗じて計算した金額をいいます。
Advantage 3確定
低炭素建築物として認定を受けた住宅は、登記の際の登録免許税が、一般の住宅よりも下記のように優遇されます。
出典:国土交通省HP
エネルギーの効率性を高め、光熱費の低減や地球温暖化対策へ配慮しました
参考写真(イメージ)※保温材の色(オレンジ)はイメージです。
風呂フタと浴槽にも保温材を装備し、お湯を冷めにくく。追い焚き回数も減って、光熱費もおトクです。
Low-E複層ガラス概念図
2枚の板ガラスの間に乾燥空気を閉じ込めて熱の貫流を抑制します。さらに、ガラスの表面にコーティングされた特殊金属膜を設けることで冷暖房効率が向上すると共に、室内外の温度差による結露の発生を抑えます。
ガスの燃焼時に生じる排熱を再利用して、効率良くお湯を沸かせる経済的な給湯システム。地球温暖化の原因とされるCO2の排出量を削減できるだけでなく、ガスの使用量が減ることで、月々の料金も節約できます。
キッチンには、タッチレス機能で節水・節湯効果を高める水栓を採用。センサーに手をかざすだけで吐水・止水の操作ができます。また浄水、原水それぞれでシャワー、ストレートの2つの水形に切り替えられます。
旋回流を発生させて水の勢いは変えずに節水。水流はエコ・ハード・マッサージの3パターンから選べます。
浴室の壁パネルや天井パネルにも熱が逃げにくい断熱材を使用。熱を逃がしにくくすることで、あたためた浴室の温度をしっかり守ります。
参考写真
省エネ意識を高める「エネルック機能」を搭載。ガスの使用量や金額を分かりやすく表示します。またアプリをスマートフォンにダウンロードすることで、外出先からお風呂の湯はりも操作可能です。
※金額については変動性の為、参考値となります。
長寿命で省エネにも効果のあるLED照明を採用しました。
参考写真
強い洗浄力はそのままに従来品より大幅に洗浄水量を減らし、 地球環境に配慮した超節水トイレ。従来品に比べて約62%の節水を実現します。
高断熱な住まいが叶える、部屋間の温度差が小さい住まい
概念図
DEN
温暖な室内空間で、心身が満たされた生活を叶えます。また、体調を崩しやすいとされる季節の変わり目でも、安定した室温が健康的な生活をサポート。
image photo
寝室が寒く、乾燥している住宅では、睡眠障害が起こりやすいと考えられます。温暖な室内空間で、睡眠の質の向上が期待できます。
image photo
喘息の予防には温度変化を抑えることが有効とされています。生活空間の室温が安定することで、喘息発作誘発の予防となります。
image photo
入浴事故の予防には脱衣所や浴室が適度に温かいことが有効とされます。高断熱の住まいで入浴事故のリスク軽減が期待できます。
image photo
住宅全体の断熱性能を高めることで窓の結露を抑制します。掃除がしやすくなり、アレルギー等の原因といわれるカビやダニの発生を抑えることができます。
image photo
寒さの対策として着込みすぎると、衣類の重さで首まわりの筋肉が常に下へ伸ばされている状態になり、肩こりを誘発します。
三交不動産は2013年からクリーンエネルギー事業に取り組んでいます。
※掲載の室内写真はモデルルーム(Dタイプ・モデルルームプラン)を撮影(2024年10月)したもので、タイプにより間取り・仕様は異なります。設備写真は色調・仕様が異なる場合があります。参考写真は実際とは異なります。概念図はイメージで、実際とは異なります。