三交不動産では、従業員が心身ともに健康に働ける環境が大切であると考え、様々な取り組みをしてまいりました。
2022年度に「三重交通グループ健康経営宣言」が制定されたことを受け、「健康経営」というキーワードのもと、従業員一人ひとりが健康で活き活きと働ける環境のさらなる充実を目指し、お客様の豊かな暮らしと地域社会の発展に貢献してまいります。
三重交通グループは、従業員の健康が、安心・安全なサービスを提供するための基盤となり、基本理念である「お客さまの豊かな暮らしと地域社会の発展への貢献」に繋がると考えています。
健康経営優良法人認定取得
当社は2025年3月、特に優良な健康経営を実践している法人として、2年連続で「健康経営優良法人(大規模法人部門)」に認定されました。
当社では、「すべての従業員が身体的にも精神的にもいきいきと働ける会社づくり」が、生産性の向上、企業価値の向上、ひいては地域社会への貢献につながると考え、健康経営に取り組んでいます。
今後も、健康経営推進委員会を中心に幅広く声を集め、従業員とともに「健康経営」の更なる発展を目指してまいります。
さらに、2024年に開業した賃貸オフィスビル「第2名古屋三交ビル」において「CASBEE-スマートウェルネス認証」の最高位であるSランクを取得するなど、従業員のみならずご入居いただくワーカーなど、取引先の皆様の快適性・健康にも寄与する取り組みを推進してまいります。
健康経営推進体制
幅広い立場から健康に関する現状と課題を共有するために「健康経営推進委員会」を組織し、従業員の参画・行動変容を促すような全社的取り組みとして推進いたします。
責任者は各関係組織及び社内関係部署から選出した委員から健康経営に関する意見を集約し、経営に反映させます。
産業保健体制
経営層と従業員代表が参加する衛生委員会を軸に、産業医・健康保険組合と連携し、健康セミナーやイベントの実施など従業員の健康増進に取り組んでいます。
また、人事課の衛生関係担当者を窓口とし、産業医・保健師への相談体制を整備しています。
健康経営戦略について
当社における健康経営で解決したい経営課題を「風通しの良い職場づくり」「心身の健康の維持・増進」と設定しました。
健康経営戦略マップに基づき、今後目指したい姿と健康関連施策とのつながりを見える化し、各種取り組み状況の指標・目標を設定し、心身共に健康でいきいきと働ける職場環境を醸成し、従業員一人ひとりのモチベーション向上・組織の活性化を目指す取り組みを進めてまいります。
従業員の健康支援を継続的に実施していくことで、ワークエンゲージメントの向上につながることを期待しております。
なお、健康経営戦略マップは健康経営推進委員会(労働組合、技術委員会、衛生委員会、産業医、三重交通健康保険組合、保健師)にて協議を重ねた後、経営推進会議に諮り、策定いたしました。
PDFを開く
健康経営における目標値
健康診断・再検査の受診は疾病の早期発見や予防のために重要であると位置づけ取り組みを行っています
|
2020年度 |
2021年度 |
2022年度 |
2023年度 |
2024年度 |
健康診断受診率(%) |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
有所見率(%) |
65.1 |
67.6 |
65.4 |
62.1 |
65.2 |
再検査受診率※(%) |
86.1 |
79.1 |
74.2 |
92.6 |
95.5 |
※再検査受診率最終目標値90%以上(2025年度)
ワークエンゲージメント
|
2020年度 |
2021年度 |
2022年度 |
2023年度 |
2024年度 |
ワークエンゲージメント(%) |
- |
- |
- |
58.3 |
58.6 |
※ワークエンゲージメント最終目標値:63.5%(2028年度)
※ストレスチェックにおける「仕事をしていると、活力がみなぎるように感じる」「自分の仕事を誇りに感じる」という問いに対し、各回答(「そうだ」「まあそうだ」「ややちがう」「ちがう」)の中から、肯定的な回答(「そうだ」「まあそうだ」)を選択した従業員の比率